医美同源・プチ学活-25 『お風呂健康法♪』
- ビューラボ パート2
- 2月 . 10
2022
例えば、朝寝坊して焦ったり、イライラしたりしてバランスが乱れると、昼まで戻りません。乱れた状態でいることによって、新たなミスやストレスを引き寄せ、そこからさらに3時間、そして結局1日中乱れたまま、になり、食欲にまで影響を及ぼす、、、ということも充分あり得ます。
ですから、「乱れないように頑張る」ではなく 「乱れた時にどんなふうに整えるか」が大切になります。
そこで、「お風呂」に注目です。仕事やストレスで優位になった「交感神経」を緩め「副交感神経」のスイッチを押してくれる入浴ですが、さらに効果的な入浴法をご紹介いたします。
ステップ1:湯船につかる(全身浴で約1分)
ステップ2:バス・ストレッチを行う(半身浴で約3〜4分)
ステップ3:ゆっくり呼吸をする(約1分)
●ストレッチの紹介
湯船にお尻をついた状態で行いますが、あぐらの姿勢でも構いません。
①側面伸ばし(左右1セットを3回)
両手を伸ばして顔の正面で合わせます。そのまま息を吸って、吐きながら左側に回します。その時、回した側の腕は肘が曲がります。息を吸いながら正面に戻して、吐きながら右側に回します。
②首回し(前後1セット2回・左右回し1セット2回)
正面で息を吸い、吐きながら前に首を倒します。吸いながら頭を正面に戻して、吐きながら首を後ろに倒します。
正面から息を吸いながら、首を左回りで後ろまで動かし、吐きながら回して正面に戻します。同じように、右回りでも行います。
③足先(上下10回)
足を伸ばすか、足を曲げて、足先を上下に動かします。
④お腹マッサージ(3回)
お臍とみぞおちの間の位置に両手を重ねて、右回りで段々大きく回してみぞおちと下腹部ぐらいまでになったら、段々と小さく回して元の位置に戻します。
※時間は目安です。
※長い時間のストレッチは血流が良くなり過ぎて立ちくらみなどにつながりますのでご注意下さい。
入浴によって副交感神経が優位になり、ストレッチをして呼吸をゆっくり整える頃には、血流がとても促されます。呼吸をゆっくりすることで、実は腹筋が鍛えられて、日常でも呼吸が整ってきます。
湯船にアロマオイルを垂らすのもリラックス効果が上がりますね。入浴もちょっとした工夫で「健康法」になります。
入浴ではなく、シャワーが多い方もいるかと思います。シャワーは肌への刺激により交感神経が優位になりやすいのですが、首を温めてあげることで副交感神経が優位になります。タオルを畳んで首から肩に掛けてからシャワーをすると首がじんわり暖かくなって冷めにくくなり身体が緩みます。
「お風呂健康法」で体温を下げることなく寒い日を元気に過ごしましょう。ビューラボ仙台全店、東京さくらサロンでは、神経ケアなどの施術や入浴後にお肌のケアに最適な商品をご提供しております。どうぞ、ご活用くださいませ。
メイクしながら“肌育”できるBLボーテのファンデーションの使い方と、“美肌”に有効的な飲み物や食べ物をご紹介致します。
内側と外側から“私のきれい”を実現させましょう!
日時 :2月13日(日)11時~14時
場所 :ビューラボ仙台Part3
参加費:3,300円
☆“美肌”に特化した健美軽食付
ビューラボ仙台Part2
営業時間:11時~18時(最終受付)
月曜日定休(新月/満月特別施術日をのぞく)
仙台市太白区長町3丁目4-8
PAPHIO(パフィオ) 101
電話/FAX 022-398-8442
E-mail beaulabo.part2@gmail.com