Beauty Life Laboratory

ハーブを楽しんでみませんか?(^^)

ビューラボ パート2ハーブを楽しんでみませんか?(^^)
6月 . 07
2020

いつもHPをご覧いただきありがとうございます。

暖かい季節になり、自宅の花々や野菜も日々元気に育ち周囲が華やかになってきました。

花や植物、昆虫、鳥、動物達など、身近に自然があるおかげで、毎日を心地よく過ごさせていただいております。ありがたいです(*^-^*)

本日は、植物の中でもハーブについてのお話と、次回『医美同源・学活 ハーブ工房』開催のご紹介をさせていただきます。

 

《医美同源・プチ学活》
「ハーブを楽しんでみませんか?」☆ビューラボ通信仙台Part2 Vol.24 より抜粋 

皆さま、お変わりなくお過ごしのことと思います。八十八夜も過ぎたと思ったら今月はもう夏至になります。

夏に向かう準備は衣替えと共に心身も必要です。そこで、今月はサマーシーズンを楽しめるハーブのお話しです。現在では、生活の多くの場面で使われている存在のハーブは古代から使用されてきました。歴史上でハーブはどんな風に活用されてきたのでしょうか?

私達がよく目にするハーブにもそれぞれ由来や歴史が詰まっています。ラテン語で「草」を意味する「ヘルバ(herba)」に由来するハーブ。今では、食用、飲用、薬用、美容、園芸、装飾など、生活のありとあらゆる場面で幅広く利用されている身近な存在です。

ハーブの歴史は古く、およそ1万年前には栽培されていたといわれています。紀元前3000年ごろの古代バビロニアの粘土板には、熱病などの病気に対処するためにハーブを利用していた記録が残されているほか、古代エジプトのパピルスには、美容における利用方法なども紹介されているそうです。また、同じく古代エジプトでは、ミイラの防腐剤として使用したり、それぞれのハーブの特性を生かし、繊維や染料の材料として、また、神に捧げる宗教儀礼における香料としても用いられていました。

その後、古代エジプト人からその利用法を学んだ古代ギリシャ人たちは、さらにハーブの研究を進めたようです。なかでも、「医学の祖」と呼ばれるヒポクラテスは、医学の分野で初めて400種類のハーブの処方を残し、後世に大きな影響を与えることとなりました。中世ヨーロッパに入ると、医師の役割も担っていたキリスト教の修道士が、修道院のなかにハーブを栽培する薬草園を設けて治療に利用しました。こうしたハーブの知識が、ヨーロッパ中を襲ったペストの蔓延から人々を救ったといわれています。

また、当時のヨーロッパは下水設備が整っておらず、入浴の習慣も一般的でなかったため、香りの強いハーブを体臭を隠すための香水として利用する習慣も広まりました。なかでも、マリー・アントワネットやナポレオンは香り好きで有名だったといいます。

ヨーロッパと同様に、ハーブは中国の漢方や、インドの伝統医学アーユルヴェーダなど、世界の各地域でも古くから利用されてきました。医学の進歩とともにその需要は減りましたが、近年は健康・環境志向の意識が高まり自然の力を生かすハーブが再び見直されて生活に取り入れられています。簡単に楽しめるハーブの使い方をご紹介いたします。

 

【水出しハーブでアイスティー】

紅茶の水出しアイスティーを作る時と同様に、水にハーブを漬けておくと、ハーブの水出しアイスティーが出来ます。

よく水出しに使われるハーブは、馴染みのあるマテ茶、ハイビスカス、ミント、マロウブルーなどが向いています。マロウブルーは水で入れると青紫色のキレイなハーブティーになります。ハイビスカスは、すぐに味が出る強いハーブなので、10分も漬けておくだけでキレイなワイン色の水色になって、充分おいしく飲めますのでどうぞお試し下さい。 ︎

ハーブの水出しアイスティーに向かないハーブもあります。硬い茎、ピールなどのタイプは向きません。皆さまもお好みのハーブを育てたり、香りを楽しんだり、お料理やお茶にしたり生活に活かして楽しんでみませんか?

ビューラボ仙台パート1.2.東京さくらサロンでは、ボディライトニングオリジナルのハーブティーをご提供しております。リラックスや活力やバランスなどの必要な状況に応じて楽しんで頂けますのでご活用下さいませ。

 

【『医美同源・学活』次回告知】

次回の『医美同源・学活』のテーマは、「ハーブ工房」です。

~ハーブ工房~
あなただけのオリジナルブレンドで、美味しいハーブドリンクを楽しみましょう!

ハーブはそれぞれの効能の他、ブレンドにより多種多様に変化し、その日の気分や個々にぴったりな組み合わせを作ることが出来ます。

今回初開催の「ハーブ工房」では、ハーブについての座学&オリジナルのハーブティの製作と、ノンアルコールワインを使用したサングリアやハーブコーディアル(シロップ)の試飲、そしてレシピのご紹介をいたします。

あなたにぴったりのハーブドリンクで、美しく健康的な生活を彩りましょう!

【開催日】

6月21日(日・新月)
開催時間 11時~13時

場所: ビューラボ仙台Part2

参加費 ¥3,500+税(材料費込)

定員5名(残席わずかです。ご予約はお早目に。)

個々オリジナルのハーブティをお持ち帰りいただけます。

※学活後のお時間は、施術のご予約も受け付け致します。(料金別)

☆ビューラボ仙台Part2では、新型コロナウイルス対策として室内での除菌ジェルやスプレーの使用と、スタッフのマスク着用を徹底しております(*^^*)

《問い合わせ先》
ビューラボ仙台Part2 
営業時間:11時~18時(最終受付)
夜間のご予約受付致します。ご相談ください。
月曜日定休(新月/満月特別施術日をのぞく)
仙台市太白区長町3丁目4-8
PAPHIO(パフィオ) 101
電話/FAX 022-398-8442
E-mail beaulabo.part2@gmail.com
●次回満月施術開催日:6月5日(金)、6月6日(土・満月)、6月7日(日) ※今月の満月施術のご予約受付は終了しました。
●次回新月施術開催日:6月20日(土)、6月21日(日・新月)、6月22日(月・臨時営業)

皆様からのお問い合わせお待ちしております(*^-^*)

LINEで送る