重曹とクエン酸のパワーのヒミツ
- ビューラボ パート2
- 10月 . 29
2020
いつもHPをご覧いただきありがとうございます(*^-^*)
本日は、ビューラボでじわじわとブームになっている「重曹」と「クエン酸」活用法についてお知らせ致します。
ある日「重曹」と「クエン酸」のパワーについて知る機会があり、8月のはじめから毎日「重曹&クエン酸ジュース」を作り飲んでいます。
これまで続けたうえでの個人的な感想ですが、デトックスのおかげか、目覚めやお通じが良くなり、これまでよりもさらに行動が軽やかになってきたように思います。
他ご体験者からも同様のご感想や、胃がスッキリする。経血がサラサラで綺麗な色になりました。元気になります。などのご感想をいただいております。
調べてみると、書物やHPにも以前から「重曹」と「クエン酸」健康法について書かれているものもありますし、ご自身の健康維持に、まずは分量に気を付けてお試しいただくのをオススメ致しますよ(^^)
それでは今回は、ビューラボ通信、医美同源・プチ学活 11より「重曹とクエン酸のパワーのヒミツ」をご紹介致します☆
「重曹とクエン酸のパワーのヒミツ」
秋の虫の鳴き声が響く今日この頃となりました。皆様におかれましては、お元気でお過ごしのことと存じます。
さて、今回は巷で噂に上がっております「重曹」と「クエン酸」についてのご報告です。
そもそも重曹というのは、正式名称は「炭酸水素ナトリウム」という無機物質ですが、この重曹がいろいろな効果があり生活のあらゆる場面で活躍しています。
よく聞くのは、お洗濯やお掃除などに使ったり、汚れの酷い物を洗う時に重宝する話です。
何故かというと、重曹は弱アルカリ性で、掃除の時の肌にそれほど刺激を与えず、酸を中和するからです。又、粒子が硬すぎないために物を傷付けることなく磨くことも出来ます。
その上、油を中和するので、油と混ざることで親水性と親油性を併せもつ石けんの性質を発揮します。だから、ベタベタ汚れもフンワリ浮き上がるという訳ですね。
その他には消臭にも効果があります。
お家の可愛いペットちゃんは、シャンプーはお好きでしょうか?
実は便利なドライシャンプーに使えます。
●ペットの重曹ドライシャンプー
1,ガーゼに重曹を包み、ペットの身体にポンポンと叩きながら満遍なく振りかける
2,ブラッシング
3、洗面器に小さじ1〜2杯の酢を溶かし、浸したタオルで全身を拭く(中和)
これでスッキリきれいになります。
●重曹+クエン酸で健康ジュース
重曹とクエン酸を同量水に溶かすと炭酸水になります。実は、もともと炭酸水素ナトリウム(重曹成分)というのは体内にもある成分です。
体内ではすい蔵から強いアルカリ性の重曹が分泌されており、反応してクエン酸ソーダになってアルカリ性に変わります。
「クエン酸」は、梅干しやレモン(柑橘類)に含まれる酸味成分のひとつです。そのため、「脳疲労」や「肉体疲労」の疲労回復には酸っぱいものを食べるといい、と言われています。
また、クエン酸の酸っぱさには、胃液の分泌・胃の活動促進作用があり、それにより食欲を増進させます。
重曹とクエン酸を使って簡単な健康ジュースを作ってみましょう。
●食用重曹と食用クエン酸のスッキリジュース
1、水、500ミリリットルのペットボトルを2本用意します。
2、1本には、3グラムの重曹を溶かします。
3、もう1本に3グラムのクエン酸を溶かします。
4、重曹水とクエン酸水をそれ1:1の割合でコップに入れて飲みます。
これをお好きな時に飲んでみてください。レモンやライムを浮かべたり、蜂蜜を少し溶かしても美味しくいただけます。
●1日の摂取量の目安です。
重曹は5グラムまで。
クエン酸は5〜10グラムまで。
★癌を患っている方、体内が酸性に傾いている方におすすめです。
ブドウ糖は癌の餌だと言われています。癌患者は、みんな酸性体質で、尚且つ、癌も酸性です。
重曹やクエン酸を生活に上手に役立てて元気にお過ごしくださいませ。
※写真は「食用重曹と食用クエン酸のスッキリジュース」に非加熱蜂蜜を加えたものです。飲用には食用重曹と食用クエン酸をご使用ください。
《詳しいお問合せ先》
ビューラボ仙台Part2
営業時間:11時~18時(最終受付)
夜間のご予約受付致します。ご相談ください。
月曜日定休(新月/満月特別施術日をのぞく)
仙台市太白区長町3丁目4-8
PAPHIO(パフィオ) 101
電話/FAX 022-398-8442
E-mail beaulabo.part2@gmail.com